 | 
1.露店もバカにできない
ブダペストはドナウ川をはさんでブダ側とペスト側に分かれているが、観光はブダ側、ショッピングはペスト側という感じがする。にぎわっているのはペスト側だ。しかしショッピングといってもブランド店などは皆無。ケンピンスキーホテルの1角にかろうじてMax Maraがあったがとても小さい。今回は純粋にハンガリー土産を楽しんだ。ショッピングを楽しむならヴァーツィ通り。 ハンガリー刺繍製品(人形、ブラウス、小物など)の店、「ブルーバード」や「ホワイトハウス」もある。そしてハンガリー代表の磁器「ヘレンド」がある。「ヘレンド」は空港にもあり、こちらの方が小物類も豊富で手ごろな値段の物が多かった。そして露店が多いのもハンガリーの特徴だ。だいだいがハンガリー刺繍のテーブルクロスや小物、パプリカ、チェス(なぜか)などの露店だが、その中でもあるアクセサリーの露店で私はかなりの時間を費やした。もちろんブランド物などではないし石もにせものだが、なかなかグーなのである。私はアラブ系の観光客と激しく 場所取りバトルをしながら、セットで使えそうなピアス、ネックレス、ブレスレットを選んだ。しめて3,750フォリント(約1,900円)。日本だったら軽く1万円はするだろう。いい買い物だった。 ちなみにフォリントでの値段を2で割ったのが日本円になる。物価は安い方だ。
 |  |